日本で一番予約が取りにくいとまで言われている北軽井沢スウィートグラスですが、9月10日~13日の平日に行って来ました。
前編では、行く前までのお話。情報収集~予約~現地に行くまでのキャンプ場とのコミュニケーションなどについて、あーでもないこーでもないと書き殴って来ました。
んで、いよいよ実際に現地に行ってみて、本当に北軽井沢スウィートグラス(以降SG)は巷の噂通りの高規格キャンプ場なのか? 人だけでなく犬にとっても最高のキャンプ場なのか??などについて、厳しい目(笑)で切り刻んでいきたいと思ってます。
Contents
実際に北軽井沢スウィートグラスに行ってみて
現地でのチェックポイントは以下のとおり。
- キャンプ場までのアクセス
- アーリーチェックイン、レイトチェックアウト等の融通はきくか?
- ヒトにとって快適なキャンプ場か?
- イヌにとって快適なキャンプ場か?
アクセス…地の利の悪さが却って期待を高める ★★★★☆
SGは北軽井沢にあります。北軽井沢とは群馬県が隣接する長野県の軽井沢町にあやかって無理やり名付けた、軽井沢とは本来関係のない長野原町にある言わば「便乗商法」みたいな場所です。(ちなみに管理人は元群馬県民なので県民が言うのは、まっOKかと(笑))
イマイチGoogle Mapの地図が上手に貼れませんが…(苦笑)
練馬インターから約2時間半(高崎まで1時間かからない位ですから関越経由だと、下道1時間半って感じ。)関越自動車道、上信越自動車道どちらからのICからも遠く、正直言って地の利が決して良いとは言えない場所にSGは存在します。
ま、キャンプは「不便を楽しむ」側面もあるので、それはそれで我が家的には全然OKです。
今やフジロックのおかげでロックの聖地になった苗場スキー場は、高速インターからも遠く、割と「行きにくい」スキー場でした。だからこそプリンスが精魂を込めて「非日常」をそんな僻地に徹底的に作り上げ、その非日常に向かって若い男女がよからぬ事を妄想して、「わざわざ」訪れる聖地でした(笑) イメージ的にはかつて「チャダラオ」とまで言われた斑尾や、清里のティーポットの家なんかもそう |
なんか、SGって昔の苗場みたいな(もっともっと健全で明るく楽しい家族向けの)非日常を求めて「わざわざ」行く感が凄く強いキャンプ場です。
我が家は、関越自動車道を高崎インターで降りて、寄り道しつつ向かったのですが、近づくにつれてのSGの道案内がこれまた良い感じで、来たぞ来たぞ感を高めてくれます。

これはキャンプ場出てすぐの道案内ですが、高まります
(ホンモノの)軽井沢に出るのもキャンプ場から30分はゆうにかかる立地、近隣には浅間牧場と鬼押し出し園位しか無いからこそ、その場で全て完結する「テーマパーク型キャンプ場」として大成功したんだろうなと、道すがら納得した次第。
大規模キャンプ場だけあって融通はきかない ★★☆☆☆
SGに向かう道すがら、チェックイン時間(13時)よりかなり早く着きそうな感じだったため、アーリーチェックインできないか電話してみる? てな感じなのは我が家の常。
しかし、ここは大規模高規格キャンプ場、アーリーチェックイン、レイトチェックアウトには厳格なきまりがあり、こっちの都合とおりになんて決してなりません(笑)
基本、アーリーチェックインはチェックイン5日前~前日までに連絡し、前にお客さんがいない事を条件に、AM9:00~から+1,000円で可能となります。
ただし、日曜日はほぼ原則的にアーリーチェックインは行っていない模様。たとえ、サイトに先客がいなくてもです。(杓子定規やな…)
これを普通に感じる人には普通なのでしょうが、いつも、ゆるーく管理人のアンちゃんとナーナーなキャンプ場に泊まっている我が家は「融通きかねーな。んなもん、突然予定だって変わるんだから」と思ってしまい、いきなり鼻白む思い。
なので、道中時間をつぶして、チェックイン時間30分前位に到着すると、当然30分とはいえ、早くなんて入れてくれません。待機駐車場で待たせられ、まず受付を済ませますが、まだまだ待たせられます。
で、チェックイン時間15分前かな?宿泊者数名が集められ、どうみてもバイトのアンちゃんが受付時に渡された注意書きをただただ読むだけの、ミーティングと言う名の儀式が厳かに行われてからやっと解放されます。
…まぁね。やってることすべては理解できるんだけどね
全てがマニュアルに従った杓子定規な対応。
スタッフは笑顔だけど、そりゃ意思決定の権限なんて無いだろうから、マニュアルを逸脱した行為は一切できないよね、ディズニーランドのキャストと一緒だ…
正直、この時点でやっぱり自分たちには「高規格キャンプ場は向かない」と言う結論がチラつき始めますが実際に泊まってみて、果たしてこのイメージは覆されるでしょうか?(笑)
SGはヒトにもイヌにも快適か? ★★★★☆
はぃ!概ね快適。いう事なし!
13時をまわりましたので、いそいそと予約した林間サイトへと向かいます。場内は人が主役、クルマは5㎞/h以下のスピード制限。更にほとんど一方通行にコントロールされているため、クルマが通るために人が注意する必要がほぼありません。
林間サイトは静かで空気が気持ち良いサイト
林間サイトはSGのほぼ最奥部、メインの受付等からは一番遠いエリアですが、静謐な空気が流れています。林間だけに、木々が生い茂り景観は全く臨めませんが、すぐ下を流れている地蔵川の流れの音も気持ちの良いサイトです。
ただね…9月上旬とはいえ、北軽井沢はもうさすがに寒いです。特に朝晩の冷え込みは相当のもんです…思っていた以上に日当たりが全く無い林間サイト、9月だとちょっと寒いかも。やっぱりここは夏場に行くべきサイトと認識。

ひなたを探す我が家のワンズ…9月とはいえ朝晩は結構寒いです
※ちなみに、我が家のワンズ、ブリュッセルグリフォンとプチブラバンソンってどんな犬?って方にはこちらの記事がおススメです☆
林間サイトの入り口には、水屋、トイレ、コインランドリー、炭捨て場が整備されており、トイレは水洗でとっても綺麗掃除が行き届いているわ、なんと水屋はお湯が出るわと至れり尽くせり。本当に素晴らしい!

ドッグシャワーとコインランドリー

5分100円の乾燥機 7㎏までOK

洗濯機は一回300円 7㎏まで。本当に便利です

綺麗に掃除が行き届いたトイレ。ウォームレット付き。不快な所は1つもありません

きちんと炭捨て場も整備されている&至るところに設置されているため、サイトに炭や薪の燃えカスを捨てる様な事はありません
メイン施設からは離れているけど、キャンプをする上で必要なものは全て整備されているので、安心してキャンプができます。素晴らしい!
管理棟売店を中心としたメイン施設も完ぺき
メイン施設。管理棟を中心に売店(キャンプ小物。ガスやマントルなど各メーカーのものが過不足無く揃っています)、薪売り場、風呂(予約制)、ごみ捨て場等が整備されています。

売店。今回、マントルの予備を忘れた我が家。無事売店でゲット♬ 助かりました。品揃えもちょっとしたアウトドアショップのキャンプコーナー位はあります

薪、炭売り場。薪スト用、広葉樹(火付きが悪いが長持ち)、針葉樹(火付きが良いけどすぐ終わる)用途別に薪が用意しているなんて最高! 広葉樹用の焚き付け小枝もあります(有料なのはちょっと…(笑))

ここから遠い林間サイト…薪持って歩くのはキツいなぁ…てな心配不要のネコが用意。細かいところまでの心配りが素晴らしいです

完全予約制の風呂。薪焚き…浅間山の麓まで来て温泉じゃないのだけが残念…更に我が家が風呂に入ろうとしたら、全時間帯予約済み。て事で近くの温泉へ行って来ました。宿泊人数に対して、多分風呂が少な過ぎるのかも。
さすが。。。何不自由なく、更に細かいところまでの心配りも完ぺきなセンター設備、こりゃ人気なのもわかるってもんです。僕は薪を運ぶためのネコがさりげなく置いてあったりする、こんな些細な所にも気配りが行き届いている点に感動しました。(風呂だけが残念)
ほかのサイトはどんな感じ?
いい感じの林間サイトとはいえ9月ともなると朝晩はさすがに寒かったので、次回攻略のため、お散歩を兼ね、のんびりと他サイトの探索も行いました。

SGのアイコン、ティピの横にティピが立ってました(笑)ただ、肝心のティピが古くて煤けて来ちゃってます、さすがにそろそろ立て直した方が…SGの入り口に鎮座しているアイキャッチ施設なだけにね

電源付きサイト。可もなく不可もなく…区画がちと狭いので、我が家はここには泊まらないかな

トランポリン付きサイト!宿泊者専用のトランポリン。こんなキャンプ場って他にある?我が家には無用ですが、小さなお子さんがいるファミリーには凄い魅力的なんじゃないかな?ほかにもハンモック付きサイト(ハンモック常設のサイト)とかもありました

デビューサイトは管理棟のすぐ裏のエリア。綺麗なトイレや水屋と至れり尽くせり。確かに初めてのキャンプ体験もここなら安心。でもご覧の通り区画はかなり狭めかな
このデビューサイトに隣接している水屋やトイレが笑っちゃう位に綺麗なのでご紹介。初めてキャビンとかじゃなくてテント泊したい。って人には絶対おススメ。ま、我が家はさすがに区画が狭そうなので、敢えてここに設営するって事はなさそうです。

桁違いに綺麗な水屋。当然お湯が出ます。これってすごい事だと思うんだけど、高規格キャンプ場だと、今や当たり前なのかなぁ…

ジャグなんかの背の高い容器に水を入れるための水道。普通の水場だと、シンクが邪魔でジャグに水入れ難いす。この辺の心配りこそがSGの神髄なんだと思っています

共用トイレがこのクオリティ…こんなキャンプ場でデビューしちゃうと、低規格サイトのトイレの凄まじさにひっくり返るよ(笑)

地下水を利用したビアとかを冷やすための冷やし場。こんなもんまであるんだ…すげ。ちなみに飲用禁止でしたが、我が家のワンズはゴクゴク飲んでました…
草原広々サイトはかなり気になるサイト。さえぎるものが何も無いので、真夏は暑いだろうし、雨風直撃突風注意…でも春先なんて最高に気持ちよさそう♬ ここは次、春に来るとしたら第一候補かも。

かなり広いエリア。天気が悪かったのが残念ですが、奥に浅間山が見えるロケーションも最高。よーく見ると奥でMSRのパビリオン張ってます。区画サイトのくせにこの広さは魅力的ですね
犬連れにとっては最も狙うべきサイトと思われるフリードッグサイトは、確かに魅力的なんだけど、個人的にはSG入場口へのアプローチのメイン道路に面しているためうるさそう…また、クルマが通る度に神経質なワンズはワンワン鳴きそうな気も…

唯一3頭で泊まれる&唯一ノーリードOKなサイトなだけに、多頭飼キャンパーにはオンリーワンのサイト。塀が高いので大型犬もOK。サイト探訪時にはデカいキャンカーが停まってました
もう一か所イヌキャンパーとして気になるサイトは、ガーデン広々サイト。フリードッグサイト程塀は高く無いですが、小型犬ならこの位の塀の高さでも問題なさそう。ただ、ここは無条件でノーリードOKと言う訳では無い事に注意。一応柵から飛び出さない事が確認出来た小型犬に限り、ノーリードOKとなるようです。

やっぱここいいなぁ…机&椅子付き、水道付き。我が家は小型犬なので(多分)ノーリードOK!
キャビン・コテージに関しては、特にイヌと一緒に楽しめる施設として、一般的なキャビン・コテージとは一線を画している宿泊施設がたくさんあります。キャビン・コテージには、薪ストーブがインストールされているみたいなので、冬場に行ってみたいなぁ…なんて思いますが、やっぱりチトお高いのが…

犬特化型のキャビン・コテージ。広くは無いですがテラスにプラスアルファで、ワンズをノーリードに出来る庭がついていたりします
我が家が次に泊まるなら
ひととおり、サイトを見て回った結果、我が家が次に泊まるとしたら。と考えてみると…
1位 ガーデン広々サイト(通年)
- 12×13mの圧倒的広さ!
- 低めの柵付きのため、イヌにも安心+プライベート感満載!
- 柵から出られない事が確認出来た小型犬はノーリードでもOK!
- ダイニングセット、水道、電源完備。オールシーズン対応!
たまにはお手軽キャンプもやってみたいす(笑)
https://sweetgrass.jp/facilities/fc1042
2位 草原広々サイト (春、初夏限定)
- さえぎるものの何もない圧倒的な解放感!
- 眼の前に広がる浅間山も雄大!
- 120㎡の広い区画。パビリオンがフリーサイトじゃないのに立つ広さ!
- 夏真っ盛り、台風シーズンは日差し、雨風とも防ぐものが無いので時期をずらして春に行こう!
https://sweetgrass.jp/facilities/fc1031
3位 林間サイト (夏場限定)
- 木々の間からの木漏れ日、地蔵川のせせらぎも優しい癒し空間
- 100㎡の広さ+区画内にも木があるのでハンモックで揺られる至福
- 焚火台が備え付き。少しだけ荷物も減らせます
- ドッグラン至近のエリア。イヌキャンパーはやっぱりここをベースにするのが良さそう
- ただ、9月上旬で既に寒すぎ…真夏に涼を求めるのが良いかな
https://sweetgrass.jp/facilities/fc1029
4位 犬対応キャビン・コテージ (真冬限定)
- SGにせっかく行くなら一度は泊まりたいキャビン・コテージ
- ワンズと一緒に薪ストの前でウトウトなんて夢の様
- でもやっぱ、お値段、結構良い値段すんのね…レギュラー価格で軒並み20,000オーバー
満点星屑キャビン with Dog なんて素敵なんでしょ☆
遊び場は、ヒトにもイヌにもパラダイス
SGの売りとして、キャンプ場内完結型(外に遊びに行かなくても、場内の施設で遊んでるだけで一日が過ぎて行く位の充実度)施設として、各種遊び場が整備されています。
やっぱりワンズにとってはドッグラン
大型犬用、小型犬用と2種類用意されたドッグランは、林間サイトに隣接した原っぱに。浅間山が一望出来る敷地にあり、本当に気持ちの良いドッグランです。

ドーーン! この解放感サイコーです♬

大はしゃぎで暴れまわるワンズ
SGのアイコン、ツリーハウスが東屋としてみんなの憩いの場に
実際に泊まれるツリーハウスだけじゃなく、みんなが立ち寄れるツリーハウスが林間サイトに隣接する森の中に佇んでいます。

まるでジブリの世界、ツリーハウスその1

絵になります

その気になってポーズ取ってます
同じ森の中にある、ツリーハウスその2は、その1と空中回廊でつながっていて、自由に行き来できます。その道はつり橋だったり、細い一本道だったりとアスレチック感も満載。常に子供の笑い声の絶えない施設です。(ワンズは子供たちが遊びに来る前の早朝に撮影)

ツリーハウスその2 船を模したこっちの方がよりジブリっぽいかな。メルヘンとは似ても似つかぬ僕でも、童心に帰ってしまうマジックが確かにここにはあります

キメッキメの2人☆

瞑想小屋だったかな。うちのワンズはおやつの事が頭から離れないので瞑想はどうも無理のようで…

おしぎっぱ画廊
1.8×8mの大きな黒板。この前では、子供たちの笑い声と落書きが絶えないですが、言いたい事はそこじゃなくって、いつも黒板が綺麗に保たれているのは清掃スタッフの方のおかげ。本当に素晴らしいと思うのは、森を散歩していると、至る処で清掃担当のスタッフとすれ違う事。こんな奥地でも?ってところでもごみが落ちていないかを絶えずチェックしていました。本当に凄い、素晴らしい!
多目的広場の原っぱの奥には森が拡がっており、更にその奥にはイヌの散歩道を兼ねたペットウォークや、キャンプサイトの外周を流れる地蔵川河岸の遊歩道がほぼ手付かずの自然のまま、整備されています。このエリアは本当に気持ちが良いです。

ペットウォーク。まさに森の住人、イウォーク族!

ジェロニモの滝
キャンプ場の一番奥地に流れる小さな滝。ワイルドワンズ

地蔵川
川の住人、イウォーク族またまた出現

ここもキャンプ場の最奥部。隣の敷地との境界線からみる、浅間隠しの山。この山が邪魔をして高崎市民だったかな?は浅間山が見えないらしいです。そんな話をこんな最奥部でゴミをチェックしていた清掃スタッフの方から教えてもらいました。実は、たくさんのアトラクションやジブリに出てきそうなコテージなんかよりも、清掃スタッフの方々の働く姿に感動を覚えたのでした
子供たちの楽園
大人、子供、イヌにとってもSGはとっても素晴らしいキャンプ場だって事はわかりましたが、やっぱり主役はお子様。四季を通じて毎日の様に各種イベントがとり行わているのもSGの特色です。
2017年9月の特別イベント。僕が泊まった時には、フィールドゲームと場内を周るコロスケ号の運行を行ってました
イベントは毎日なにかが行われており、連泊基本のお客にも飽きさせない工夫が…
でもね、良い事ばかりじゃありゃしない…
こうした各種イベントは、たいがいドッグラン前の広場で行われます。イベント中は子供たちの笑い声や叫び声が林間サイトに鳴り響きます。
まぁ、それは全然問題ないのですが…
一番気になったのは、宿泊前の事前レクで「キャンプ場はみんなのもの。大声を上げないで静かにしましょう」と、くどい位注意されます。
にもかかわらず、イベント開始の告知とかをスタッフが拡声器を使ってがなり立てるのです…
挙句の果ては、イベント中は有線と思しき音楽をガンガンかけながら、拡声器でスタッフが大声で子供たちを煽りまくってます…
※子供が遊んでるBGMなのに、スパンダーバレーのTRUEや、ヒューマンリーグの愛の残り火とかがかかっていると言う超絶シュールな選曲…ま、テキトーな有線を流しているのだと思いますが、そっちが気になって何も手が付きません。結局、何も考えてないけど景気付けでかけているのがミエミエ…「ならかけんじゃねーよ!」と、殴り込みそうになるのをグッと抑えるのに必死でした |
我が家のワンズもその音にビビッドに反応して鳴き出す始末。
もうちょっとやりようがあるだろ…
センスの良い施設
行き届いた掃除
ゆったりと流れる時間
が拡声器のがなり声で台無しです…
本当に残念な一瞬でした。(★☆☆☆☆)
まとめ(総合評価)
実際に3泊宿泊してみて感じた事は以下の通り。
- 地の利は悪いが案内も完ぺき。案内標識にアガる ★★★★☆
- 大規模キャンプ場なので融通はきかない。TDLと同じと心得るべし ★★☆☆☆
- 人にとって快適そのものだけど残念な点も ★★★☆☆
- 多彩な区画、素敵な施設、行き届いた掃除 完ぺきです
- 子供を楽しませるのに夢中になりすぎて、大事な何かを置き忘れちゃいませんか?
- 犬にとってもパラダイス。自然を楽しみ尽くせ ★★★★★
- 広々ドッグラン、ドッグシャワーも完備
- ノーリードOKのコテージ・キャビンも多数、一緒に薪ストぬくぬくなんて最高!
- 手付かずの自然のお散歩コース。まさに場内完結型アミューズメントキャンプ場
宿泊編 総合評価 ★★★★☆(ホシ3.5)
事前編の総合評価が★★★★☆ 上手に訪れる時期さえ間違えなければ、意外とリーズナブルに非日常が体験できる北軽井沢スウィートグラス。
実際に訪問してみると、キャンプ版TDLといった趣。約束された非日常体験はキャンプ場とは思えない位の充実度。
スタッフの対応に?が付く場面は割と多いけど、気持ちの良い清掃スタッフの頑張りで全てチャラにしても良い位、清掃スタッフが素晴らしい。
結論 で、また行きたい?
四季それぞれで違う顔を見せる各エリアに、年4回は来たい!
って思わせるキャンプ場でした。
初めまして。
ブログ拝見し、うれしくなってコメントさせて頂きました。
ちょうどその二日前、9月8日にプチブラバンソンのこへーた(小平太)つれてスウィートグラスいきました♪
我が家は一昨年にパグ、今年にブリュッセルグリフォンの先輩犬を14歳で亡くし、しばらくわんこは・・・と思っていましたが、パグとブリュッセルのハーフのような顔に我慢できずに7月にこへーたを迎えました。
オートキャンプは月に一度ですが、私のやっている岩登りにも同行するので、ほぼ毎週末山の中で野生児として育ってます(笑)
どこかのキャンプ場でお会いできるかもしれませんね~。
どうぞよろしくお願いします。
あ、キャンピングカーわんこ連れには最高ですよ♪
我が家はハイエースのバンコンですが、時間、宿、何も気にしなくても家背負って走ってるようなもんですからね(^^♪
まっきーさま
コメントありがとうございました!
バカなシステムがスパム扱いしていて、拝見するのが遅れました。申し訳ございません…
おぉ!そうなんですね♬
実は我が家も先代はパグなんですよ!
更に、今まさにハイエースのバンコンを購入予定で色々と詳細を詰めているところなんです。
何から何まで一緒じゃないですか!
本当にどこかでお会いできると良いですね♬
ありがとうございます。これからもよろしくお願い致します
初めまして。
プチブラバンソンの小平太を連れて、ちょうど数日前の9月8日にスウィートグラスキャンプを訪れていました。
小平太の先輩犬はパグとブリュッセルグリフォンで、去年、今年で二匹とも虹の橋を14歳で渡りました。
なんだか同じようなわんこ相棒を連れてキャンプにいらしているのを拝見し嬉しくなってコメントさせていただきました。
どこかのキャンプ場でばったり・・・・なんて素敵ですね。
どうぞよろしくお願いいたします。
返信ありがとうございました。
何個もコメントお送りしてすみませんでした(;^ω^)
なんと先代がパグちゃんとは!!
実家にいたころはTHE雑種!!という感じのわんこたちがいましたが、一度を鼻ぺちゃ犬と暮らしてしまうと、逃れられませんね(笑)
まっきーさま♬
またまたコメントありがとうございます☆こちらこそ、バカシステムのせいでスパム扱いにしてしまい、本当に申し訳ございませんでした(苦笑)
そうなんですよ!
パグなんですよ。
事故で突然亡くしてしまい、ペットロス?もう犬は飼えないって思っていたのですが、ひょんな事から、「毛むくじゃらのパグ」がいる!って感じでグリフォンを知って今に至ります(笑)
ほんと、逃れられないです(笑)
[…] STB47.comキャンプ場イヌミシュランFile#1(後編)北軽井沢スウィートグラスは人だけじゃな…https://naokeith.com/sotoasobi47/sotoasobi/camplating/sweetgrass02/日本で一番予約が取りにくいとまで言われて […]