「アフターコロナ」の世界は色々な価値観が様変わりしましたが、「密を避けた旅」。と言う意味でキャンピングカーによるクルマ旅に改めて注目が集まっています。
我が家も少し前の話になりますが、この夏(2021年6月末から7月末の約1ヶ月間)北海道へクルマ旅に行っていました。(テレワークをよいことに仕事をしながら。道中、密を避け、感染対策の徹底を行ったのは言うまでもありません)
道中が楽しいのは大いに結構なのですが、やはり旅に出る前に必ずやっておかなければいけない事があります。それは長期間家を空けても旅から帰ったら通常運転が可能なための準備もろもろ。これらを怠ると、道中も帰って来てからもげっそりしてしまいます(笑) そんな事にならないためにもここに重要な点を改めてまとめておきたいと思います。
Contents
長期不在時の配達物について
長期間家を空ける際、最も気を付けなければいけないのは配達物(郵便、宅配便)の扱いかと思います。郵便局、ヤマト運輸、佐川急便、Amazonそれぞれの留意点をまとめます。
なお、ここでいう「長期不在」とは1週間以上1ヶ月前後以内の旅行・出張を指しています。半年以上となりますとまた対応が違って来るかと思いますので、イメージ的には「1ヶ月家を空ける」とお考え下さい。
郵便局の場合
通常の不在配達物の保管期限は7日
郵便局からの配達物(手紙、ハガキ等の郵便部物、ゆうパック等の荷物)に関しては、不在の場合最長7日間で差出人へ返送されてしまいます。但し、受取人本人が郵便局に電話にて保管延長を依頼する事で、最長3日(トータル10日間)までの保管が可能となります。
最長10日を過ぎると差出人に返送されてしまうので、 10日以上家を空ける場合、ネットショッピングやオークションで商品が到着してしまいそうな場合は、商品の購入を遅らせるか、発送先を実家や友人宅、職場等確実に受け取れる場所に変更する必要があります。
不在届の提出で最長30日まで保管延長が可能
但し、郵便局に不在届(郵便局にフォーマットあり)を提出する事で最長30日間の保管が可能となります。なお、31日目には強制的にそれまでの郵便物を一括して配達されますので、30日を超えない注意が必要なります。
※PDFファイルになりますのでこれを印刷記入して最寄の郵便局に提出すれば1ヶ月全ての郵便物(手紙、ゆうパック等)を止める事が出来ます。
不在が1ヶ月以上になる場合、転居・転送サービスという手もあるにはある
基本的に長期不在とは1ヶ月。とお考えください。但し、海外出張等1ヶ月を超えて不在とする場合もあると思います。郵便局の場合、1か月を超える不在に関しては、「転居・転送サービス」しかサービスとしてはありません。
お引越しの際には、お近くの郵便局の窓口に転居届を出しておくだけで、1年間、旧住所あての郵便物等を新住所に無料で転送します。
- 転送期間は、届出日から1年間です(転送開始希望日からではありません)。
- 転送期間経過後は、差出人に郵便物等を返還します。
なお、更新される際には、再度、お近くの郵便局の窓口に転居届をお出しください。
出典:郵便局HP
転居・転送サービスは「引っ越し」を想定したサービスのため、不在届の提出とは意味合いが異なり、より手続きも厳格になります。手続きは郵便局かインターネットにて実施可能ですが、各種証明書等の準備が必要となります。
-必要となる証明書-
- 印鑑、提出者の運転免許証、各種健康保険証など(本人確認)
- 転居者の旧住所が確認できる運転免許証、パスポート、個人番号カード、住民基本台帳カードまたは住民票等、官公庁が発行した住所の記載があるもの(旧住所確認)
- ちなみに、個人ではなく会社や団体の転居の場合は、社員証、各種健康保険証など窓口に書類を提出する社員と会社、団体等との関係が分かるもの(転居届の「届出人氏名印」欄には、代表者の氏名の記入および押印が必要)
こうした書類の提出のみならず、以下の注意点もあります。1ヶ月以上の長期不在時に実家等を(ダミーで)転居先として転居・転送サービスを利用しようとする方は留意すべき点ではないでしょうか。(というか、やはりこのサービスは引っ越し時に利用すべきサービスであり、長期不在対応サービスではない。と言う点を理解すべきでしょう。)
転居届受付後、次の方法により転居の事実確認をさせていただく場合がありますので、あらかじめご了承願います。
- 日本郵便株式会社社員による現地訪問
- 転居者がご不在の場合、同居人等への転居者の居住の事実確認
- 旧住所あて確認書の送付(転居届受付時に窓口でご本人(提出者)の確認および旧住所の記載内容の確認ができた場合は行いません。)
出典:郵便局HP
(参考)ちらし対策
郵便物だけではなく、ポストに不在時に山の様に溜まってしまう恐れのあるものに各種ちらしがあります。
投函員のアルバイトもエリアのノルマが恐らく課せられているものと思われるため、焼け石に水かもしれませんが、やはり「チラシ・DM類の投函はご遠慮ください」といった張り紙をポストにする事も重要になります。我が家では長期不在時、同内容の文言をテプラで作成し、ポストの投函口に貼って物理的に投函出来ないようにしました。その効果は絶大で、1ヶ月家を空けたにも関わらず、チラシ類は一切投函されませんでした。
ポストを塞ぐ=誰から見ても不在と分かる。 事は却って防犯上よろしく無いのでは?との疑問も沸きますが、昼間も雨戸を閉め、駐車場に車の無い状態ですので、「見る人が見れば」長期不在中という事はバレてしまうと判断しました。見栄え的にも、ポストからチラシが入り切れない位溢れかえっているのよりも良いと思っての事です。
ヤマト運輸の場合
原則最大7日間
ヤマト運輸(クロネコヤマト)の宅急便・クール宅急便・代引きなどに関しては保管期限が定められています。原則不在票投函日を起点に…
クール宅急便は最長4日間、通常の宅急便や代金引換(代引き)が最長7日間
保管期限を過ぎると荷物の差出人のところへ返送
となります。例外は一切認められないため、これでは長期不在時かなり困ってしまうのが現実です。
長期不在時は転送サービスが現実的
7日間以上家を空ける場合、ヤマト運輸では、新居・実家・職場などの荷物の受け取りができる場所へ、荷物の届け先を変更する転送サービスが存在します。
出典:ヤマト運輸HP
但し、転送サービスは個々の荷物毎に転送設定を行うもので、不在通知をWebで知らせるサービス(ヤマト運輸のクロネコメンバーズ)への加入が条件となります。また、不在通知をうっかり見過ごしてしまった場合7日後には荷物は返送されてしまう点に注意が必要です。
宅急便転居転送サービスもあるにはあるが…
宅急便にも転居転送サービスが存在し、旧住所宛の荷物を新住所(国内)へ1年間自動的に転送する事が可能となります。但し、なりすまし防止の観点から、他機関を使用して本当に引越されているかどうかを確認します。更に当該サービスを申し込むには、郵便局へ転居届が提出されている事が前提となります。(詳しくはHPを参照)
正直、宅急便に関してはクロネコメンバーズ加入が前提になりますが、転送サービスを利用し都度実家などに転送依頼を行うのが現実的です。
佐川急便の場合
原則最大8日間
佐川急便もヤマトとほぼ同内容で、基本的には初回配達日を含めた8日間(飛脚クール便の場合は、初回配達日を含めた4日間)となります、但し、不在票にある担当営業所に電話をして事情を説明することで、初回配達日から最大14日間まで延長が可能となります。
佐川は転送サービスは正式には提供していない
郵便局、ヤマトと異なり佐川急便には転送サービスなるものは存在しません。但し、不在票を投函した営業所に直接連絡し、転送を依頼する事は営業所によっては可能となります。(送り状に「転送不要」と記載されているものは送り主から必要となる点に注意)
但し、注意すべき点としては「転送先が同一配達エリアではない場合は転送先までの送料が別途必要となる」点がヤマトとは大きく異なる点となります。
ちなみに西濃運輸も同様、福山通運に関しては受取側ではなく、送り主からの転送依頼が無い限り転送不可となっています。
楽天市場のショップ等で佐川急便を利用しているところも多いため、しっかりと注文時に実家や職場等の別住所を配達先としておくことを強くお勧めします。
Amazonの場合
ネットショッピングを日常にまで浸透させたAmazonに関して留意すべき点としては、配送事業者がAmazonの場合、配送のデフォルトが「置き配」になってしまう点にあります。
Amazon(所在地:東京都目黒区)は10月5日(火)、Amazon最大のECイベント「Amazon ECサミット」において、ヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)と共同で2021年内に提供を開始する「マーケットプレイス配送サービス」について発表しました。「マーケットプレイス配送サービス」は、Amazonに出品している販売事業者様が、自社出荷を行うすべての商品を対象として、ヤマト運輸が提供する宅急便、宅急便コンパクト、ネコポスの配送サービスを両社の連携により実現した特別運賃でご利用いただけるサービスです。Amazonに出品する販売事業者様であれば、事業規模にかかわらず特別な条件交渉やお手続きなしに、特別運賃でお客様向けに商品を配送いただけます。
「マーケットプレイス配送サービス」の特別運賃は、ヤマト運輸が提供する配送方法別に、販売事業者様における当該サービスの前月のご利用箱数に応じて3種類の運賃が設定され、前月のご利用箱数が合計500箱以上である場合に最も割安な運賃が適用されます。なお、「マーケットプレイス配送サービス」の提供にあわせ、前月500箱以上のご利用に適用する運賃を期間限定ですべての販売事業者様にご提供するキャンペーンの実施を予定しています。
「マーケットプレイス配送サービス」の特別運賃の例(同一地域内の配送の場合):
Amazonでは、販売事業者様の多様なニーズにお応えできるよう、商品の在庫保管・配送代行サービス「フルフィルメント by Amazon(FBA)」を含む様々な配送オプションをご提供しています。この度の「マーケットプレイス配送サービス」の提供により、販売事業者様はFBAに加え、自社出荷においても特別運賃でお客様向けに商品を配送いただけます。
出典:PRTIMES記事より
これのおかげかどうかは分からないのですが、2021年秋頃より、Amazonからの荷物もヤマト運輸が持って来てくれる「場合がある」ようになりました。
しかしながら、未だにAmazon独自の配送業者(主に個人事業主)による置き配デフォルト配送も健在ですので、やはり長期不在時に関してはAmazonへの注文は全てキャンセルするか、送り先を実家や職場などに変えるのが重要になると思います。
とりあえず、2,3日留守にするだけの場合でも、Amazonに関しては置き配設定を無効にする事が重要です。
長期不在時の来客(配達)の強い味方
我が家が1ヶ月家を空ける際に実際に導入した強い味方は…
ピンポン(インターホン)のIPワイヤレスインターホン化
です!
インターネットが繋がる場所であれば、チャイムを押下すると通知が携帯電話に届きます。そして電話をするように外出先から携帯電話で来客者と直接話をする事が可能です。
更に、センサー付きでチャイムの前を人が通行するとその画像を昼夜を問わず記録し通知する機能も備えているため防犯上の観点からも非常に有効です。設置や設定も簡単なので是非とも導入を検討してみてはいかがでしょうか。
更に人感センサー付きライトを設置すれば夜間の防犯に役立ちます。
当然、宅配ボックスを設置するという手もありますが、我が家は設置スペースの問題で導入には至っていません。
不在時の家の外は?
マンション等集合住宅というよりも戸建てに特化したお話ですが、1ヶ月近く家を空ける場合、やはり空き巣リスクが非常に怖いです…
雨戸は閉める?閉めない?
結論から言うと、「雨戸は閉めるべき」です。雨戸を閉めないにしても夜用カーテンを閉めているなら同じかと。不在時に台風や大雨のリスクは当然ある点を勘案するならば、雨戸を閉めるのはマストでしょう。
不在は分かってしまうもの。そこで大切になることは?
現在の都市部では死語になりつつある「向こう三軒両隣」。実はとっても大切なこと。
出かける前に両隣のお隣さんに家を空ける事を何気なくお伝えする事も重要。「近所の目」というのは意外と心強いもの。当然、帰宅後はお土産を忘れないで(笑)
ま、ネットで全て買えるんですけどね(笑)そこは気持ち。ということで
不在時の家の中に関する留意点
なんかする事あんの?
ちゃんと聞いててね
ライフラインについて
電気はブレーカーONのまま。不要な電化製品のスイッチはOFF
ガスは元栓を閉める 水道はしっかりと蛇口が閉まっていることを確認 |
たとえばトイレの便座ウォーマーはOFF トイレの換気扇はON
テレビはスタンバイ電源をOFF ビデオは録画予約が動く様にON
外部から遠隔操作するのであればネット関連装置(ルーター等)はON
と、各家庭の事情に合わせて電源ON/OFFすべき器機を前もってリスト化してチェックしてみてください。
ガスについては、不在時にガスをどうこうするとは思いませんので基本元栓を閉めるので良いかと。ちなみに、エネファーム(簡単に言うとガスで電気を作るようなしくみ)を導入しているお宅に関しては、不在中の電気・お湯の使用状況まで学習してしまうので必ず「発電切(お出かけ停止)」設定を忘れずに。
水道については、ぽたぽたが1ヶ月続くと…かなり怖い事になりますので、しっかりと蛇口は固く。
湿気対策
長期不在時に家の中で最も大切な事は湿気対策かと思います。
真冬の乾燥期以外については、窓を開けて換気が出来ない点を考えると1ヶ月の不在はかなりの脅威…そこで重要な事は
全ての押し入れの扉、部屋の扉は開けっ放しにする事
に尽きます。(下駄箱も開けっ放しです!)
押し入れは閉めっぱなしにしておくと湿気が溜まり放題。梅雨時期~夏場は絶対に開けっ放しにする事を忘れないで出かけて下さい。更に対策としては…
水とりぞうさん(除湿剤)を部屋の至る所に設置
する事で、「湿気を溜めない」工夫が大事になると思います。
風を循環させるためにサーキュレータをONする事も考えましたが、昼夜問わず1ヶ月間モーターを稼働させっぱなしはかなりの負荷がかかりそうですので、火災のリスクも考え我が家ではそこまではしませんでした。
その他
1ヶ月からの長期不在となると犬猫のペットは一緒に連れていけない場合、実家やペットホテルでの対応になると思いますが
我が家はそのためにキャンピングカーを導入したのですが…
連れて行く事も預ける事も出来ない生き物としては…熱帯魚を中心とした観賞魚と観葉植物の扱いが気になります。
熱帯魚のケア
熱帯魚は連れてもいけない、預ける事も出来ない代表的な生き物。必要となる長期不在時の準備としては以下の3点かと。
餌のケア
なんとなく水コケ食って餌やらなくても生きているようなイメージもありますが、それはごく一部の魚に限ったこと。やっぱり定期的な給餌は必要になります。
照明の管理
魚も寝ます。水草を育てる事を重視しているアクアリウムを趣味にしている方も多いと思われます。やっぱり照明のコントロールは必要になるでしょう。
水温管理
普通にサーモスタットを付けていて問題の無い季節であれば良いですが、夏場に長期外出した場合、確実に高温で魚は全滅します。
水草に関しては、CO2はOFFにしたほうが無難かな。不在中は伸び放題になるので、思い切って短くトリミングを。
観葉植物の水やり
観葉植物は大切で高価なものはどなたかに預けるとして、イチかバチか毛細管現象を利用した自動水やり機で給水します。
まとめ
押し入れは全て開けっ放して水とりぞうさんを置く
可能ならピンポンはネット対応に